目次
近藤千尋の子供は何人?
近藤千尋さんといえば、モデル・タレントとして幅広く活躍し、
今や「ママタレント」としても注目を集めています。
夫の太田博久さんとの夫婦仲の良さはもちろん、
育児に対する前向きな姿勢も多くの人に支持されています。
今回は「近藤千尋 子供」にフォーカスし、子供の人数・年齢・名前の非公開理由・教育方針に
加え、近藤千尋さんのプロフィールや経歴もあわせて詳しくご紹介します。
近藤千尋のプロフィール
-
名前:近藤千尋(こんどう ちひろ)
-
愛称:ちぴちゃん
-
生年月日:1989年12月15日
-
出身地:岡山県
-
血液型:A型
-
身長:160cm
-
職業:ファッションモデル、タレント、YouTuber
-
所属事務所:エイジアプロモーション
雑誌『S Cawaii!』の専属モデルとして10代後半から20代女性に絶大な人気を誇った彼女。
現在はママとしての一面も支持され、テレビ、CM、SNSでも活躍中です。
近藤千尋の経歴
近藤千尋さんは、学生時代からモデル活動を始め、
2012年にファッション雑誌『S Cawaii!』の専属モデルに抜擢されました。
明るく親しみやすいキャラクターと、
メイクやファッションへの高いセンスで瞬く間に人気モデルへと成長。
その後はモデル業にとどまらず、バラエティ番組や情報番組にも多数出演。
特に夫の太田博久さんとの掛け合いが微笑ましく、夫婦共演も多数。
最近ではYouTubeチャンネル「近藤千尋のちぴちゅーぶ」を夫婦で運営し、
ママ目線での情報発信が注目を集めています。
近藤千尋の子供は何人?
現在、近藤千尋さんには3人の娘さんがいます。
夫・太田博久さんとの間に授かった大切なお子さんたちです。
二人ともすでに幼児期を過ぎ、すくすくと成長しています。
第一子は2017年に誕生(長女)
第一子は2017年5月に誕生しました。2025年時点で8歳になる年齢です。
SNSでも時折、後ろ姿やシルエットなどを公開しており、
ファンからは「美人になりそう」「おしゃれ」との声も多く寄せられています。
第二子は2019年生まれ(次女)
第二子は2019年10月に誕生。
2025年には5歳〜6歳となり、幼稚園や保育園に通っている年齢です。
姉妹で仲良く遊ぶ様子も、YouTubeなどでほのかに紹介されています。
第三子:2024年8月誕生(第3女)
そして最新情報として、2024年8月に第3子となる女の子を出産しました。
SNSでも「3姉妹になりました」と報告し、多くの祝福コメントが寄せられました。
2025年現在ではまだ0歳〜1歳未満の赤ちゃんです。
子供の名前や顔出しは非公開
近藤千尋さんは、子供の名前や顔出しを一切公表していません。
この配慮は、子供たちの将来やプライバシーを守るためのものであり、
多くの親から共感を得ています。
子育て方針は「自由としつけのバランス」
近藤千尋さんの育児スタイルは、子供の自由を尊重しながらも、
基本的なしつけは大切にするというスタンスです。
SNSでは、子供が自分で服を選んだり、お手伝いをする様子が投稿されており、
子育てのリアルな一面を見せてくれています。
夫・太田博久もイクメンとして大活躍
夫の太田博久さんは、仕事の合間を縫って子育てにもしっかり参加。
運動会や発表会などのイベントには積極的に顔を出し、娘たちとの絆を深めています。
彼の「理想のパパ」像も、SNSで高く評価されています。
家族での過ごし方も公開
近藤千尋さんのInstagramでは、家族での外出や旅行の様子も多く投稿されています。
アウトドアや自然体験を大切にしており、
子供たちにも豊かな体験をさせることを意識しているようです。
ママとしての活躍が多方面で話題に
近藤さんは「ママモデル」として、雑誌やテレビ、イベントなどにも多数出演しています。
子供と一緒に楽しめるファッションや食事、お出かけスポットの紹介は、
多くのママたちに支持されています。
子供服とのコラボやプロデュースも
自身がママである経験を活かし、子供服やマザーズバッグなどのプロデュースも行っています。
機能性とデザイン性を兼ね備えた商品は人気が高く、すぐに完売することもしばしばです。
SNSとYouTubeでも育児の発信
InstagramやYouTube「近藤千尋のちぴちゅーぶ」では、夫婦での育児エピソードを発信。
リアルな子育ての悩みや喜びを共有し、多くのフォロワーとつながっています。
将来的な夢は「家族でテレビ出演」?
近藤千尋さんは、将来的には子供たちと一緒にテレビ出演をする日が来るかも…?
と語ることもあります。
ただし、子供たちの意思を尊重しながら、無理のない範囲で考えていく姿勢が伺えます。
まとめ
近藤千尋さんは、3人の可愛い娘さんを育てながら、
モデル・タレントとしても変わらぬ人気を保ち続けています。
子育てへの誠実な姿勢や、夫婦の連携、家族での活動などが多くの人に感動を与えており、
今後も注目の存在です。