目次
野沢雅子が演じたキャラ一覧と代表作総まとめ!
アニメ界のレジェンド的存在である野沢雅子さん。
彼女の名を聞いて真っ先に浮かぶのは『ドラゴンボール』の孫悟空ですが、
それだけにとどまらない多彩なキャラクターを演じ、
何世代にも渡って多くの人に愛されています。
本記事では「野沢雅子 キャラ」というキーワードに焦点をあて、
代表的なキャラクターの紹介だけでなく、野沢雅子さんのプロフィールや経歴、
声優としての魅力についても詳しくご紹介します。
野沢雅子のプロフィール
-
名前:野沢 雅子(のざわ まさこ)
-
本名:塚田 雅子(旧姓:野沢)
-
生年月日:1936年10月25日
-
年齢:88歳(2025年時点)
-
出身地:東京都荒川区
-
血液型:O型
-
所属事務所:青二プロダクション
野沢雅子さんは、長年にわたり声優業界を支えてきた大御所声優のひとりです。
特に少年キャラクターを演じることに定評があり、
「少年ボイスの代名詞」として知られています。
野沢雅子の経歴
野沢雅子さんは、子役として芸能活動をスタートしました。
舞台やラジオドラマなどを経験し、後に声優業へと転向。
1960年代からアニメ作品に出演するようになり、
70年代・80年代を代表する人気アニメの主役を
次々に演じて一躍スターダムへと駆け上がりました。
彼女の声優としての転機は、
1970年代の『ゲゲゲの鬼太郎』での鬼太郎役。
その後『銀河鉄道999』の鉄郎役や、
『ドラゴンボール』の悟空役で不動の地位を確立しました。
80歳を超えてもなお現役で活動しており、
テレビ番組やイベントにも精力的に出演しています。
ドラゴンボールの孫悟空を演じ続けるレジェンド
『ドラゴンボール』シリーズの主人公・孫悟空は、
野沢雅子さんの代名詞ともいえるキャラクターです。
1986年のアニメ放送開始から現在に至るまで、約40年近く同役を担当。
さらに悟空の息子である孫悟飯、孫悟天も同時に演じ分けるなど、
圧巻の演技力を見せています。
ゲゲゲの鬼太郎の初代鬼太郎も野沢雅子
1968年放送開始のアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第1・第2シリーズでは、
主人公・鬼太郎を担当しました。
妖怪と人間の共存を描いたこの作品において、
鬼太郎の中性的なキャラクター性を的確に表現しています。
銀河鉄道999の星野鉄郎で見せた少年の成長
松本零士原作の『銀河鉄道999』では、主人公・星野鉄郎を担当。
幼さの残る少年から成長していく様を、声だけで表現する高度な演技力を見せ、
作品の名作化に大きく貢献しました。
ど根性ガエルのひろしでコメディにも対応
『ど根性ガエル』では主人公・ひろしの声を担当し、
コメディアニメにおける絶妙なテンポとユーモアを披露。
多彩なジャンルのアニメにも対応できる柔軟な演技力を持っていることを証明しました。
あらいぐまラスカルのラスカルを演出
『あらいぐまラスカル』では、どうしてもラスカルを演じたいとオーディションに参加。
役に決まりアライグマを良く理解するため、時間を見つけては上野動物園に行き観察した。
10日間ほど通い詰めてもアライグマの鳴き声を聞くことはできなかったが、
直後約に当時放映していたテレビドキュメンタリー番組『野生の王国』で、
偶然にもアライグマが登場して鳴き声を知り、それを参考にした。
野沢雅子が演じたその他の代表的キャラクター一覧
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
ドラゴンボールシリーズ | 孫悟空、孫悟飯、孫悟天 |
ゲゲゲの鬼太郎(第1・第2作) | 鬼太郎 |
銀河鉄道999 | 星野鉄郎 |
ど根性ガエル | ひろし |
一休さん | ヨキチ |
あらいぐまラスカル | ラスカル |
いなかっぺ大将 | 風大左衛門 |
怪物くん | 怪物くん |
ガンバの冒険 | ガンバ |
トム・ソーヤーの冒険 | トム |
後進の声優たちにも多大な影響を与える存在
野沢雅子さんの演技力、特に少年役の完成度の高さは
後進の声優たちにも強い影響を与えています。
「野沢さんのような声優になりたい」と語る若手声優は数多く、
まさに“声優界の母”ともいえる存在です。
現在もなお進化し続ける野沢雅子
88歳という年齢を感じさせないほどの元気さと演技力で、現在も現役として活動中です。
テレビ出演、舞台挨拶、イベントなどにも積極的に登場し、その存在感は年々増すばかりです。
まとめ
「野沢雅子 キャラ」というキーワードを通じて見えてくるのは、ただの声優ではなく、
日本のアニメ文化そのものを築いてきたレジェンドの姿です。
彼女がこれまでに演じたキャラクターの数々は、
日本人の記憶と心に深く刻まれています。
これからもその活躍から目が離せません。